年次大会 - melville-japan ページ!

年次大会

第11回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ

第10回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ

第9回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ(※開催方法の変更)

2022年度年次大会は、今般の感染症蔓延の状況に鑑みまして、Zoomによるオンラインでの開催に変更となりました。
なお、大会プログラムのタイムスケジュールには変更がありません。
 
▼年次大会参加に当たっての注意
セキュリティへの配慮から、ご参加にあたっては、以下のリンクから事前登録をしていただく設定にしております。

https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZctd-qurTgiGtGtkYGd3zkttDC4Eiqmb9NZ

上記リンクで氏名や電子メールアドレス登録すると登録作業終了ののちにミーティング参加方法に関するメールが届きます。そちらに記載されているリンクをクリックすれば、当該時間にミーティングに参加することが可能となります。

なお会への参加、事前登録にあたり、Zoomアカウントが必要になります。また、大会のようすはZoomの録画機能を使用して録画する予定です。
例年対面による開催の場合は、大会参加費(一般会員のみ)をいただいていますが、今回は無料といたします。非会員のかたの参加も可能です(ただし、参加者総数によって制限される可能性があります)。

 

第8回 日本メルヴィル学会年次大会のお知らせ

日本メルヴィル学会 第8回年次大会
日時:2021年9月12日(日)
オンライン(zoom)による開催

11:00 役員会
13:00 会長挨拶(開会の辞)      牧野 有通 会長
13:10 総会                   
 進 行:高尾 直知 氏(中央大学)
13:35 <研究発表> 司会進行:上原 正博 氏(専修大学)
13:35 <発表1>
 発表者:小南 悠 氏(関西学院大学大学院博士課程)
 題 目:「虚構の連鎖――『ビリー・バッド』、あるいは外側の物語」
14:15 休憩(10分)
14:25 <発表2>
 発表者:大島 由起子 氏(福岡大学)
 題 目:「『ピエール』におけるヤングアメリカ運動糾弾」
15:05 休憩(10分)
15:15 <特別報告>
 報告者:牧野 有通 氏(メルヴィル学会会長)・大川 淳 氏(京都ノートルダム女子大学)
 題 目:「ポリネシア紀行報告」
 進 行:牧野 有通 氏
16:15 休憩(10分)
16:25 <特別講演>
 講演者:巽 孝之 氏(慶應義塾大学名誉教授)
 題 目:「アメリカン・ルネッサンスの理論的転回」
 司 会:斎木 郁乃 氏(東京学芸大学)
17:25 閉会の辞 高尾 直知 氏

 

▼年次大会参加に当たっての注意

セキュリティへの配慮から、ご参加にあたっては、以下のリンクから事前登録をしていただく設定にしております。

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZAvc-CrrzwoGNeCgVC2q8RiLUHz2NXh4_Pa

Welcome! You are invited to join a meeting: 日本メルヴィル学会第8回年次大会. After registering, you will receive a confirmation email about joining the meeting.
Welcome! You are invited to join a meeting: 日本メルヴィル学会第8回年次大会. After registering, you will receive a confirmation email about joining the meeting.
us02web.zoom.us

上記リンクで氏名や電子メールアドレス、所属、会員非会員の別を登録すると、登録作業終了ののちにミーティング参加方法に関するメールが届きます。そちらに記載されているリンクをクリックすれば、当該時間にミーティングに参加することが可能となります。

なお会への参加、事前登録にあたり、Zoomアカウントが必要になります。また、大会のようすはZoomの録画機能を使用して録画する予定です。

例年対面による開催の場合は、大会参加費(一般会員のみ)をいただいていますが、今回は無料といたします。非会員のかたの参加も可能です(ただし、参加者総数によって制限される可能性があります)。

第8回 日本メルヴィル学会年次大会中止のお知らせ

202096日(日)に第8回日本メルヴィル学会年次大会の開催を予定しておりましたが、今般の感染症蔓延の状況を鑑みまして、役員会で開催について検討しました結果、まことに残念ではありますが、本年の年次大会は中止とすることと決定いたしました。

どうかご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

なお、総会につきましては、電子メールでの報告審議といたします。

722日 日本メルヴィル学会

第7回 日本メルヴィル学会年次大会のお知らせ

第6回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ

第6 回 日本メルヴィル学会 年次大会

日時 2018 年9 月8 日(土)

会場 専修大学 神田キャンパス7 号館6・7 階

771 号室(発表会場)

764 号室(評議員会会場・控え室)

 

《プログラム》

 

午前10 時30 分 評議員会 (764 号室)

午後1 時 総会 (771 号室)

会長挨拶・会計報告・編集室報告・そのほか

 

午後1 時30 分 研究発表 (771 号室)

 

 司会 貞廣 真紀氏(明治学院大学)

発表1 関根 全宏氏(戸板女子短期大学)

 「前近代的楽園に向かって

――“John Marr” におけるアウトサイダーの詩学」

 

発表2 小川 恭佑氏(関西学院大学・院)

 「Moby-Dick  における女性を想起させるイメージ」

 

午後3 時30 分 特別企画 対談「国際的研究の未来」 (771 号室)

 司会 古井 義昭氏(立教大学)

登壇者 牧野 有通⽒(メルヴィル学会会長)

巽 孝之⽒(慶應義塾⼤学)

コメンテーター

辻 祥子氏(松山大学)

田ノ口 正悟氏(慶應義塾大学・非)

基調テキスト

Arimichi Makino, ed., Melville and the Wall of the Modern Age

(Nan'un-do, 2010).

Takayuki Tatsumi, Young Americans in Literature: The Post-

Romantic Turn in the Age of Poe, Hawthorne and

Melville (Sairyusha, 2018).

 

 

《会場案内》

専修大学 神田キャンパス7 号館

〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8

https://www.senshu-u.ac.jp/access.html

・ 水道橋駅(JR)西口より徒歩7分

・ 九段下駅(地下鉄/東西線、都営新宿線、半蔵門線)出口5より徒歩3分

・ 神保町駅(地下鉄/都営三田線、都営新宿線、半蔵門線)出口A2より徒歩3分

 

午後6時半 懇親会

会場 stove kitchen BOWL HOUSE

 

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13131902/

 

《大会出席について》

大会および懇親会に出席を希望されるかたは、8 月31 日までに事務局上原(pierre-gアットマークisc.senshu-u.ac.jp)まで、電子メールにてお知らせください。

大会への参加にあたって、学生会員を除く全出席者から、大会参加費1,000 円を現地でお

 支払いいただきますので、ご協力よろしくお願いします。

第5回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ

第5回 日本メルヴィル学会年次大会が9月10日(日)に専修大学で行われます。

 

 

会場: 専修大学 神田キャンパス7 号館

〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8

https://www.senshu-u.ac.jp/access.html

 

 水道橋駅(JR )西口より徒歩7分

 九段下駅(地下鉄/東西線、都営新宿線、半蔵門線)出口5より徒歩3分

  神保町駅(地下鉄/都営三田線、都営新宿線、半蔵門線)出口A 2より徒歩3分

 懇親会:

『台南担仔麺(タイナンターミー)』

〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目1−13十勝ビル2F

 

Tel.: 03-3263-6183

 

第4回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ

第4回日本メルヴィル学会が中央大学で開催されます。

第3回 日本メルヴィル学会 年次大会のお知らせ

 

 

 

 

3回 日本メルヴィル学会年次大会

 

 

日時 2014914()

会場 専修大学神田キャンパス

大学院棟 (7 号館) 7771 教室・772 教室

《プログラム》

午前1030分  評議員会    [772教室]

午後1時    総会   [771 教室]

        会長挨拶 会計報告 編集室報告 そのほか

午後2時    研究発表 [771 教室]


        司会 辻 祥子氏(松山大学)

                             発表 1       竹内 美佳子氏(慶應義塾大学)

               Redburn見る主体への航海」

                             発表 2       大島 由起子氏(福岡大学)

               「『バートルビー』に潜む北米先住民」

 

午後4時     ワークショップ   [771教室]

       「メルヴィルと家庭」

                       司会・講師 西谷 拓哉氏 (神戸大学)


                       コメンテーター 牧野 有通氏 (日本メルヴィル学会会長)

                          講師  伊藤 祐太氏(東京大学・院)

                              田ノ口 正悟氏(慶應義塾大学・院)

                              丸 聡弘氏(筑波大学・院)

 

 

午後630   懇親会

会場 『オステリア・アプント』
(神田神保町 2108 榎本ビル 1F Tel.: 03-6380-9868)

会費 6000 (学生 3000 )

 

 

第2回 日本メルヴィル学会 年次大会

日本メルヴィル学会第2回年次大会
日時 2013年9月15日(日)
会場 専修大学神田キャンパス

《プログラム》

午前10時30分 評議員会 [721 教室]

午後1時    総会   [731 教室] 会長挨拶 会計報告 編集室報告 そのほか

午後2時    研究発表 [731 教室]
    司会 橋本 安央 氏(関西学院大学)

    発表1 真田 満 氏(龍谷大学)
    「The
Confidence-Man におけるトートロジー」

    発表 2 貞廣 真紀 氏(明治学院大学)

     「メルヴィル晩年のスタイル」

午後4時30分    特別講演[731教室]
    司会 下河辺 美知子 氏(成蹊大学)

    講師 巽 孝之 氏(慶應義塾大学)
    演題 「リンカーンのアメリカン・ルネッサンス

       ──もうひとつの『白鯨』」

午後6時30分 懇親会

会場 『新世界菜館』 (http://www.sinsekai.com/)

会費 6000 円(学生会員 3000 円)

 

 

 

会場案内

専修大学 神田キャンパス 7号館(大学院棟) 〒101-8425
東京都千代田区神田神保町
3-8

http://www.senshu-u.ac.jp ■水道橋駅(JR)西口より徒歩 7

■九段下駅(地下鉄/東西線、都営新宿線、半蔵門線)出口 5 より徒歩 3 分 ■神保町駅(地下鉄/都営三田線、都営新宿線、半蔵門線)出口 A2 より徒歩 3

出欠について

大会および懇親会に出席を希望されるかたは、8 月 25 日までに事務局斎木(ikunos@u- gakugei.ac.jp)まで、電子メールにてお知らせください。

大会参加費について

大会への参加にあたって、学生会員を除く全出席者から、大会参加費 1,000 円を現地でお 支払いいただきますので、ご協力よろしくお願いします。

 


連絡・問い合せ先

日本メルヴィル学会 事務局 〒192-0393 東京都八王子市東中野 742-1 中央大学文学部英語文学文化専攻 髙尾研究室内 電話・FAX 042-674-3741

電子メール naochika@tamacc.chuo-u.ac.jp    

トップに戻る パソコン版で表示